カエルの森WEBLOG
Home
2006/02
未だ遅れてます
2006/02/20
0
未分類
今週中には写真の半分は発送したい。もう少し辛抱して下さいね。
もうね・・・ベルツノ君がいっぱい。このシリーズではベルツノ君が一番手がかかるのです。でもベルツノ君て凄い人気だ・・・・(汗)
本日発送分と白バックのオブジェ
2006/02/14
0
未分類
一つ目の写真は本日発送分3件分と制作中の物です。
2つ目の写真は黒バックだとデティールが解りづらいと思うので、白バックで写してみました。後に本サイトのどこかのページに各オブジェの白バック画像をアップします。
お詫び
2006/02/07
0
未分類
皆様方いつも掲示板の方へご到着のご連絡有り難うございます。
ここ半年程、お知らせした発送予定日から大幅に遅れての発送で大変ご迷惑をかけています事、深くお詫びします。
当初、通販を始めた頃から比べますと数倍のご注文数、また種類が多く効率的な製作がままなりません。
なんとか発送予定日を決めた以上、それまでにと思い製作するのですが、日々注文が入る数量、種類により、
効率良く品質を落とさない製作工程が未だ確立出来ていず、しかもそれに加えて最近の体調不良もありものすごく製作が遅れている次第です。謹んでお詫び申し上げます。
今後ご注文される方におきましては、必ず丁寧に製作しクオリティーの高い製品お届けしますが、ご注文の際、こちらから提示した「発送予定日」はあくまでも予定で、そこから遅れる事数週間は当たり前と思っていただくと、とてもとても助かります。
(待ちくたびれましたらキャンセルもOKですのでお問い合わせ下さい)
・・・本当にごめんなさい。
あ~2月なんだ・・・
2006/02/02
0
未分類
相当遅れてます。商品代金後払いで少しは救われますが、お待たせして申し訳ありませんです。続々と出来上がり続々と発送していますが、まだまだ追いついていないのが現状です。(発送ひと月遅れも有り)ほとんど彩色の遅れで、造形に関しては新作まで出来上がっています。
新作の完成はあと1週間後となる予定です。おたのしみに~(汗)
About Us
カエルの森工房WEBサイト
世界の蛙をモチーフに陶土で造形焼成、毛筆による精緻な手彩色を施した作品を国内外に向けてwebショップ等にて販売しています。
カテゴリ
義援金送付報告 (12)
ニホンヨミガエル (4)
制作状況 (172)
新作 (53)
森/旅行/イベント等 (44)
ぐーたら菜園 (18)
妄想・妄言・独り言 (63)
告知等 (45)
飼育録 (17)
ナゴヤダルマガエル (2)
カエルツボカビ関連 (6)
未分類 (259)
月別アーカイブ
2019年02月 (2)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (3)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (1)
2017年12月 (3)
2017年11月 (2)
2017年09月 (4)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (2)
2017年04月 (1)
2017年03月 (3)
2017年02月 (1)
2017年01月 (5)
2016年12月 (3)
2016年11月 (3)
2016年10月 (2)
2016年09月 (3)
2016年08月 (1)
2016年07月 (7)
2016年06月 (1)
2016年05月 (6)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
2015年11月 (5)
2015年10月 (3)
2015年09月 (6)
2015年08月 (7)
2015年07月 (6)
2015年06月 (4)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (7)
2014年06月 (3)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (2)
2013年08月 (1)
2013年07月 (1)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (2)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (2)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (6)
2011年09月 (2)
2011年08月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (4)
2011年05月 (5)
2011年04月 (2)
2011年03月 (2)
2011年02月 (3)
2011年01月 (1)
2010年12月 (4)
2010年11月 (1)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (3)
2010年07月 (7)
2010年06月 (1)
2010年05月 (7)
2010年04月 (3)
2010年03月 (4)
2010年02月 (2)
2010年01月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (5)
2009年06月 (4)
2009年05月 (6)
2009年04月 (4)
2009年03月 (6)
2009年02月 (3)
2009年01月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年09月 (5)
2008年08月 (2)
2008年07月 (3)
2008年06月 (5)
2008年05月 (4)
2008年04月 (6)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (5)
2007年12月 (3)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年09月 (7)
2007年08月 (10)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (7)
2007年04月 (8)
2007年03月 (8)
2007年02月 (8)
2007年01月 (14)
2006年12月 (8)
2006年11月 (9)
2006年10月 (9)
2006年09月 (5)
2006年08月 (8)
2006年07月 (3)
2006年06月 (8)
2006年05月 (4)
2006年04月 (5)
2006年03月 (6)
2006年02月 (4)
2006年01月 (3)
2005年12月 (5)
2005年11月 (11)
2005年10月 (12)
2005年09月 (11)
2005年08月 (8)
2005年07月 (10)
2005年06月 (9)
2005年05月 (6)
2005年04月 (10)
2005年03月 (10)
2005年02月 (16)
2005年01月 (30)
2004年12月 (21)
スペシャルコンテンツ
制作工程
三角木葉蛙変態記録
大口蛙変態記録
角蛙変態記録